首こり
首こりとは?
首こり、辛いですよね。慢性的な首こりでお悩みではありませんか?
酷いときは頭痛や吐き気がしたり、目を開けてるのさえシンドイこともあります。 特に、梅雨の時期は一層辛くなりますよね。
さて肩こりだ!と思っている症状の9割が、
実は首こりだということをご存じでしょうか?
「肩こりの9割が、首こり」であるにも関わらず、ほとんどの方が
首こりを肩こりと間違えてしまっているのが現状です。
首には7つの骨があり、その中で首の付け根に
ある骨「第7頸椎」は頭の重みによる負担が最もかかる場所。
この部分の疲労は首こりなのですが、肩こりと勘違いされる場合が
とても多いのです。
首こりの原因
ではなぜ首はこるのでしょうか?
頭の重さがどのくらいあるかご存知ですか?実は女性で4~5㎏、
男性は、5~6㎏あります。どんな小顔の女性でも4キロはあると
思ってよいでしょう。
仮に5㎏の重さだとして、姿勢を良くして身体の上にバランスよく
頭がのっかっているのなら、5㎏の重さです。
しかし少し前屈みになるだけで、その重さ、首にかかる負担は
一気に20㎏にも30㎏にもなってしまいます。
その強い圧力を、あなたの首はけなげに支えています。
そして間違った姿勢で長時間。首や肩に負担が加わった状態が続くと、
脳がそれを正常な状態と認識し、常にその緊張した状態を保つようになってしまうのです。
そうなると、四六時中、緊張が抜けなくなってしまいます。
つまりずっと軽い筋トレを続けているような状態です。
それに加え、現代社会はリストラや住宅ローンなどに代表されるような、
ストレス社会です。筋肉はますます緊張を解きづらい状態に陥ります。
こうなってしまうと、もはや自力で緊張を解くことが
かなり困難になり、首こりになってしまうわけです。
そしてそれを放置しておくと、血管が収縮し、脳への血の循環も悪くなってしまい、結果、頭痛やめまい、吐き気、目の奥の痛みなどの症状が発生したりします。
首こりの回複法
硬くなった筋肉をむりやりもんで、力ずくでもみほぐそうとしますと、身体はますます危険を感じて、筋肉に緊張を命じ身を守ろうとしてしまいます。
とくに首はデリケートな部分なので、押す揉む叩くはありえません!
絶対やらないでくださいね。
ですから、当院の無痛自然整体では、優しく触ったり、撫でたり、ゆったり揺らしたりしながら、全身の歪みを調整していきます。
こうなると身体は安心し、力を抜くようにと脳が命令するようになります。
そこで初めて首への無痛のアプローチをします。全身を調整し、力が抜けた状態でのアプローチで、根本から解消します。
その驚くべき効果を、あなたにも是非体験していただきたいと思います。
その他の症例別ページへ